目次
オランダの基礎データ
国名 | ザ・ネザーランズ the Netherlands |
漢字表記 | 和蘭、和蘭陀、阿蘭陀、荷蘭陀、荷蘭、尼徳蘭 |
地域 | ヨーロッパ |
国技 | スピードスケート |
人口 | 17,097,100人 (世界66位 2019年) |
面積 | 37,354km2 (世界133位) |
首都 | アムステルダム |
公用語 | オランダ語 |
通貨 | ユーロ (EUR) |
オランダの国歌
オランダ国歌:Wilhelmus van Nassouwe (ヴィルヘルムス・ファン・ナッソウエ)
オランダ国歌はコチラ
オランダの国旗
水平三色旗
15世紀、スペインに対してオランダが蜂起した際に使用したオレンジ・白・青の三色旗が「プリンスの旗 (Prinsenvlag)」と呼ばれ、この旗が八十年戦争でも使用された。
16世紀末までは三色の順序も決まっていなかったが、徐々にオレンジ、白、赤の順に統一され、1630年以降はオレンジが赤に変化していった。
しかし、オレンジの歴史は受け継がれており、サッカーオランダ代表もオレンジをチームカラーとしている。
18世紀末から19世紀初頭のフランス統治時代は、この三色旗がフランス国旗に似ているため、使用を禁止された歴史もある。
オランダの国名の由来
正式国名は、the Netherlands(ザ・ネザーランズ)、日本での通称はオランダ。
Nederland(ネーデルラント)とは「低地の国」「低地地方」を意味する普通名詞に由来している。
日本語の表記はオランダ、漢字表記は『和蘭、和蘭陀、阿蘭陀、荷蘭陀、荷蘭、尼徳蘭』と表記され、蘭と略されている。
由来はポルトガル語における「ホラント」の表記「Holanda」が戦国時代に来航したポルトガル人宣教師によりもたらされたため。
オランダ政府は公式に2020年1月1日より「ホラント」を国名として使用する事を廃止し、諸外国にもこのように依頼している。
日本においては、「オランダ」という呼称が定着しているため、変更は求めないとしている。
【世界の国名の由来はコチラ】
オランダの人口:17,097,100人
オランダの人口は世界196カ国中
66位
です!
【世界人口ランキングはコチラ】
順位 | 州 | 人口(人) | 比率(%) |
1 | 南ホラント州 | 3,453,000 | 21.24 |
2 | 北ホラント州 | 2,583,900 | 15.89 |
3 | 北ブラバント州 | 2,406,900 | 14.80 |
4 | ヘルダーラント州 | 1,970,865 | 12.12 |
5 | ユトレヒト州 | 1,159,200 | 7.13 |
6 | リンブルフ州 | 1,143,000 | 7.03 |
7 | オーファーアイセル州 | 1,105,800 | 6.80 |
8 | フリースラント州 | 642,500 | 3.95 |
9 | フローニンゲン州 | 575,900 | 3.54 |
10 | ドレンテ州 | 482,300 | 2.97 |
参照:2019年 国際連合統計部(UN Statisics Division)
Wikipediaオランダの行政区分
オランダの面積:37,354km2
オランダの面積は世界196カ国中
133位
です!
【世界面積ランキングはコチラ】
順位 | 州 | 面積(km2) | 比率(%) |
1 | ヘルダーラント州 | 4,995 | 12.00 |
2 | 北ブラバント州 | 4,938 | 11.90 |
3 | フリースラント州 | 3,361 | 8.10 |
4 | オーファーアイセル州 | 3,337 | 8.00 |
5 | 南ホラント州 | 2,860 | 6.90 |
6 | 北ホラント州 | 2,660 | 6.40 |
7 | ドレンテ州 | 2,652 | 6.40 |
8 | フローニンゲン州 | 2,344 | 5.60 |
9 | リンブルフ州 | 2,167 | 5.20 |
10 | ゼーラント州 | 1,792 | 4.30 |
参照:Wikipedia国の面積順リスト、Wikipediaオランダの行政区分
オランダの人口密度:381人/km2
オランダの人口密度は世界196カ国中
14位
です!
【世界人口密度ランキングはコチラ】
順位 | 州 | 人口密度(人/km2) | 比率(%) |
1 | 南ホラント州 | 1,207.3 | 20.62 |
2 | 北ホラント州 | 971.4 | 16.59 |
3 | ユトレヒト州 | 854.9 | 14.60 |
4 | リンブルフ州 | 527.5 | 9.01 |
5 | 北ブラバント州 | 487.4 | 8.33 |
6 | ヘルダーラント州 | 393.9 | 6.73 |
7 | オーファーアイセル州 | 331.4 | 5.66 |
8 | フレヴォラント州 | 249.9 | 4.27 |
9 | フローニンゲン州 | 245.7 | 4.20 |
10 | ゼーラント州 | 211.1 | 3.61 |
参照:Wikipedia国の人口密度順リスト、Wikipediaオランダの行政区分
オランダの州・州都一覧
州 | 州都 |
南ホラント州 | デン・ハーグ |
北ホラント州 | ハールレム |
北ブラバント州 | スヘルトーヘンボス |
ヘルダーラント州 | アーネム |
ユトレヒト州 | ユトレヒト |
リンブルフ州 | マーストリヒト |
オーファーアイセル州 | ズヴォレ |
フリースラント州 | レーワルデン |
フローニンゲン州 | フローニンゲン |
ドレンテ州 | アッセン |
ゼーラント州 | ミデルブルフ |
フレヴォラント州 | レリスタット |
オランダの渡航情報
日本の外務省が発表している渡航情報
特に危険情報は発令されておりません。
比較的安全に渡航可能です。
オランダ出身の有名人
代表的なオランダ出身の有名人を紹介。
フィンセント・ファン・ゴッホ (画家)
日本でも知らない人がいない、世界的な画家。
「ひまわり」や「自画像」といった作品は、教科書等で誰でも一度は目にした事があるでしょう。
【オランダ出身の有名人一覧】